スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年06月30日

市民活動団体ガイドブック創刊!


伊万里市の「市民活動団体ガイドブック」が完成しましたshine



伊万里市で市民活動されている33団体さんの情報が冊子になりましたfuji

市役所に市民活動団体登録申請を提出されている団体さんの活動内容や連絡先、団体PRなどの情報が掲載されています。

その情報は伊万里市役所のホームページでも閲覧できますflair
こちらをクリック!

伊万里市で市民活動をされている団体を知りたい方、
ボランティアやまちづくりに参加したい方などにお役に立ちそうですよbud

興味のある方は、伊万里市民交流プラザなどで閲覧できます。
ご利用くださいeye


【伊万里市の「市民活動団体ガイドブック」に関するお問合先】
伊万里市 男女協働・まちづくり課 
telephone0955-23-2115



  


Posted by koto at 16:42Comments(0)お知らせ

2011年06月27日

市民ネットワーク「いまり」ホームページ☆

以前もご紹介しました、伊万里市にある中間支援組織
市民ネットワーク「いまり」のホームページfuji



ホームページをご覧になるには
こちらをクリック→http://imarinet.noor.jp/


現在、市民ネットワーク「いまり」には、25の市民活動団体(CSO)さんが加入されています。会員団体紹介のページでは、各団体さんのホームページやブログにリンクしています。また、会員さん主催のイベントや講演会などの情報をお届けしています。


本日、市民ネットワーク「いまり」事務局ブログもアップsun
こちらをクリック→http://imarinetjim.sagafan.jp/


みなさま、どうぞご覧くださいeye
  


2011年06月22日

春の褒章

伊万里市から春の褒章受章♪
県内で唯一・伊万里市の市民活動団体さんが受章されました!
「伊万里手話の会」さん 【緑綬褒章】
 

伊万里手話の会さんは、35年前から手話の奉仕団体としてボランティア活動を続けていらっしゃいます。
講演会や病院で手話通訳、また、毎週一般市民に向けて手話の学習会を開催されています。

「手話を学ぶだけでなく、心のつながりを大切にしてきた。相手の方の笑顔を支えに自分たちも楽しみながら学んでいきたい。」とのことです。

相手の役に立つため、喜ぶため、「ありがとう」と言ってもらえるためのにボランティア活動ではなく、心のつながりや相手の方の笑顔を支えにと、お互いの心と人間関係を大切にすることがボランティア活動の本来の姿であり、長続きする秘訣だと感じましたhappy01

伊万里手話の会さん おめでとうございました♪ また、お話し聴かせて下さい♪



  


Posted by koto at 11:41Comments(0)CSO
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE