スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年06月29日

伊万里のアイデア募集中!

みなさんのアイデアを佐賀県や伊万里市に提案しませんかsign02

“CSO提案型協働創出事業”という佐賀県の企画があります。
漢字がズラ~ッと並んでいるので、難しそうですねぇ~happy01

CSOとは・・・
NPO法人・市民活動団体・ボランティア団体などの組織・団体のこと。

提案型とは・・・
日頃から考えていたアイデアを提案すること。

協働って・・・
市民(みなさん)と行政(佐賀県や伊万里市)がお互い協力して地域のために取り組むこと。

創出とは・・・
創り出すこと。

結局
CSO提案協働創出事業”とは・・・
CSOが県市町が行っている公共サービスに対し、改善点や新しいアイデアを提案し、協力してより良い事業作り上げること。

つまり
団体さんのアイデアと共に、住みよいまちをつくりましょう!ということですflair


この“CSO提案型協働創出事業

先日、世界一を受賞しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ クリック!
世界一の公共サービス事業

昨年度の事例はこちらからご覧ください。

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry

 

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry


CSO提案型協働創出事業の受付相談会

伊万里会場
伊万里市民交流プラザ(伊万里市立花町)   
   7月7日(水) 概要説明 14:00~14:30
            個別相談 14:30~16:00(事前予約制)


  


Posted by koto at 11:58Comments(0)CSO

2010年06月24日

本日19時!

市民ネットワーク「いまり」 6月交流会
 
本日19時より『伊万里市民交流プラザ』にて開催!

市民ネットワーク「いまり」の会員さんとお会いできることを
心待ちにしております。
お気をつけてお越しくださいませ  


2010年06月21日

NPO 小麦の家

社会福祉施設の特定非営利活動法人NPO小麦の家さんが作っていらっしゃるクッキーです(^^)/

手作り無添加で、佐賀県産小麦や伊万里川内野産黒米などを使ってあるので小さいお子さんでも安心してお召し上がりいただけます。


まつばや六仙寺店さんと有田店さんの「生産者コーナー」でも販売中!
各種イベントにて、販売中!



お電話・FAX・Eメールでも注文受付中とのことですnote
くわしくは、さがファンブログNPO小麦の家さんのブログをご覧くださいeye




NPO小麦の家さんは、クッキーの製造販売だけではなく、信書便といって毎週各公民館や、各区長さんのお宅へ、伊万里市役所からの配り物をするというお仕事をされています。

この事業が、総務大臣表彰となったそうです!

「障がい者の自立支援・雇用対策のモデルケースとして、障がい者団体のNPO法人として全国で初めて特定信書便事業に参入し、障がい者の社会参加を広げ、障がい者の所得向上につながる画期的なものとするなど、障がい者施設の活動の場を広げることに尽力し、信書便事業の積極的な推進に多大な貢献をした」ということで、今回の大臣表彰を受けたそうです。

伊万里市からこんなすばらしい第一歩が誕生していたんですねっ。
おめでとうございます

    


Posted by koto at 16:32Comments(2)お知らせ

2010年06月15日

伊万里湾の海上清掃活動☆

伊万里湾の海上清掃活動に行ってきましたrun

NPO法人 伊万里湾小型船安全協会さんのシーバード清掃活動ですshine

ボートに乗って清掃活動をしてきましたよ!
こんなにたくさんのゴミが浮いていました。

小型船の上からこの青い網で浮いているゴミをすくいます。
 

大きなプラスチックのカゴ・小型ガスボンベ・ペットボトル・ワンカップの空き瓶・お弁当のカラ・子どものボールなどなど・・・

気軽に(うっかり)捨てたゴミが、船の安全・魚やうみがめの命を脅かします。

海上での清掃活動は、一人ではできません。
“CSO(市民団体)の伊万里湾小型船安全協会さん”と“行政さん”と“ゴミを拾う私たち”がいて成り立っている事業です。

これぞ協働shine

先日、佐賀県が日本で初めて国連公共サービス賞を受賞しましたが、そのニューヨークでのプレゼンで使用された動画には
このNPO法人伊万里湾小型船安全協会のシーバード活動の映像が映っていたそうです。

こちらは、小型船の操縦士F上さんとY口さん!



丁寧で細やかな操縦のF上さんと、楽しい話術で鳥(シーバード)になりきっているマリーナの山ちゃん
いつも伊万里湾を大切に安全に守ってくださっています。

お世話になりました♪ またお邪魔します。

皆さんも、シーバード清掃活動に参加されませんか?
家族で、お友達と、子ども会活動など・・・


次回は7月10日(土) 10:00~12:00
場所は、伊万里マリーナ(イマリンビーチの手前) 

問合せ・お申し込みは
NPO法人伊万里湾小型船安全協会 27-0118までどうぞ!






  


Posted by koto at 12:15Comments(2)CSO

2010年06月09日

ふれあいステージ

ふれあいステージ に行ってきましたrun


今年で10周年を迎えたそうですshine

伊万里市民センターの大きなステージで、みなさん歌や踊りなど
若い方に負けない迫力で発表されていました。


ホールでは、各施設ごとに作品が並べてありました。
お習字・写真・和裁・ちぎり絵など、力作ぞろいでした!




老後を楽しく笑顔で過ごせるって素敵ですねっ。

それを支えてくださっている方々、ボランティアの学生さんみなさんが輝いてみえましたshine
  


Posted by koto at 14:11Comments(0)イベント

2010年06月03日

みどりのカーテン

クリーンの環さんは、自然環境を守ろうと
伊万里市で市民活動をされている団体さん(CSO)です。

ここ、伊万里市交流プラザに
みどりのカーテンを持ってきてくださいました。
ゴーヤがなるそうですよ~



昨年から取り組み始めた活動で、今年はカーテン部分の竹に改良を加え
頑丈になったそうですflair

プランターの中は、以前ご紹介した
NPO法人 伊万里はちがめプランさんの堆肥だそうですbell

きのうの夕方、FMラジオで、みどりのカーテンの話題をききました!
カーテンの内側と外側では、10℃も温度が違うそうですよsun

ところで、伊万里市民交流プラザってどこにあるかご存じですか?
ここです↓↓↓↓↓↓↓市役所の向かい側ですcar
 


伊万里市民交流プラザの中にある、市民活動支援センターでは
市民活動をされている団体さん(CSO)の活動情報を収集・発信したり
助成金などのご紹介をしたり、活動のサポートをやっています。  


お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE