2012年03月30日
お世話になりました♪
本日をもって、伊万里CSO活動拠点サポーターの任務を終了します。
伊万里市内で市民活動をされている方々のサポート役で約2年間、市民活動支援センターに配置させていただきました。
特に、市民ネットワーク「いまり」会員のみなさまとは、たくさんのお話しをさせていただき感謝いたしております。
「継続は力なり」
CSOのみなさんも、ぜひ、伊万里のために末永く活動を続けていただきたいと願っています。
今までありがとうございました。
ここで、伊万里CSOサポーター日記帳を閉じさせていただきます。
2012年01月16日
地域通貨って?
伊万里でまちづくりと地域通貨講座が開催されます。
伊万里はちがめプランさんは「菜の花ハッチー券」を発行されてます。
使いやすく、より良いものにするポイントを経済評論家の森野栄一先生がお話しくださいます。
地域通貨に関心のある官公庁やCSOの方の参加も大歓迎とのことです。
日 時:1月23日(月) 午後7時~
場 所:伊萬里まちなか一番館
入場料:無料
駐車場は伊万里セントラルパーキングをご利用ください。
(無料駐車券あり)
【お問合せ】
NPO法人 伊万里はちがめプラン
☎0955-22-4058
2011年06月30日
市民活動団体ガイドブック創刊!
伊万里市の「市民活動団体ガイドブック」が完成しました


伊万里市で市民活動されている33団体さんの情報が冊子になりました

市役所に市民活動団体登録申請を提出されている団体さんの活動内容や連絡先、団体PRなどの情報が掲載されています。
その情報は伊万里市役所のホームページでも閲覧できます

こちらをクリック!
伊万里市で市民活動をされている団体を知りたい方、
ボランティアやまちづくりに参加したい方などにお役に立ちそうですよ

興味のある方は、伊万里市民交流プラザなどで閲覧できます。
ご利用ください

【伊万里市の「市民活動団体ガイドブック」に関するお問合先】
伊万里市 男女協働・まちづくり課

2011年05月24日
特定非営利活動法人の手引き

特定非営利活動法人の設立手続きが、この一冊にまとめてあります

必要な方は伊万里市民交流プラザにございますのでご利用下さい

ところで、特定非営利活動法人ってご存知ですか

特定非営利活動法人(とくていひえいり かつどうほうじん)=NPO法人

特定非営利活動促進法に基づいて法人格を取得した団体のことです。
ボランティア活動など市民が行う自由な社会貢献活動を行うことを目的として設立された法人です。
市民目線で専門分野をいかして市民の方に役立つ活動したり、行政や企業と手を組んでみなさんに役立つ活動や事業をやったり、また、今目立っているのは、東日本震災の被災地でボランティア活動を行う人々の手助け(コーデイネーター)を、NPO法人が行ったりと、行政とはひと味違った、柔軟で即効性のある対応をされています。
簡単に解説してある「きっず」サイトを探しました

http://www.kids-npo.org/
「かんたんに言うとお金をかせぐためじゃなくて、みんなの住んでいる社会のためにいろんな活動をする会社のことなんだ。」
わかりやすく解説してありました!
伊万里市の特定非営利活動法人は現在12団体あります。
伊万里市のHP 市民活動登録団体一覧表 をご覧ください

2011年05月17日
伊万里市郷土研究会
伊万里市郷土研究会 総会・記念講演
日 時:5月21日(土) 記念公演 14時30分~
会 場:伊万里市生涯学習センター 第3学習室
記念公演は一般参加大歓迎とのことです。
演 題:「江戸時代将軍家が必要とした佐賀のやきもの」
講 師:大橋 康二氏
講師の先生は 九州当時文化館 特別学芸顧問、有田窯業大学校の教授の大橋先生です。
やきものに興味のある方、どうぞ足をお運びください!
2011年04月11日
伊万里で献血!
献血のお知らせです


日時:4月14日(木) 9時30分~16時
会場:伊万里市役所
献血が初めての方または久しぶりの方は「本人確認」のため、運転免許証・各種保険証・学生証をご持参ください。
東日本大震災から1ヶ月が経ちました。
日本赤十字社は災害対策本部を設置し、被災地に職員を派遣、被害の大きかった岩手、宮城、福島の各県などで3000名を超える医療チームが活動を続けているそうです。
その活動を写真で見ることができます。ここをクリック
私たちにもできることがあります。献血できる方は、ぜひご協力ください。
【お問合せ・主催】
佐賀県赤十字血液センター
0952-32-1011
【共催】
伊万里ライオンズクラブ・(社)伊万里青年会議所・伊万里市



日時:4月14日(木) 9時30分~16時
会場:伊万里市役所
献血が初めての方または久しぶりの方は「本人確認」のため、運転免許証・各種保険証・学生証をご持参ください。
東日本大震災から1ヶ月が経ちました。
日本赤十字社は災害対策本部を設置し、被災地に職員を派遣、被害の大きかった岩手、宮城、福島の各県などで3000名を超える医療チームが活動を続けているそうです。
その活動を写真で見ることができます。ここをクリック

私たちにもできることがあります。献血できる方は、ぜひご協力ください。
【お問合せ・主催】
佐賀県赤十字血液センター

【共催】
伊万里ライオンズクラブ・(社)伊万里青年会議所・伊万里市
2011年03月23日
被災地からのお礼のメール
佐賀県庁のホームページに、宮城県の被災地から届いた支援物資お礼のメールが紹介されています
宮城県北部地方振興事務所 支援物資配布担当者の方のお気持ちが込められたメールです。
3月19日のメール
『支援物資に入っていた,小学生からのメッセージを読みました。
小学生からのメッセージですから,「テレビを見ていて,とても大変だと思います。でも頑張って生きてください。応援しています。」と,とても簡単なメッセージではあるのですが,私はこのメッセージにとても励まされました。』
3月22日のメール
『今回の佐賀県民の皆様からの支援物資は,とても嬉しかったです。
お菓子やおむつや食品類が,買い占めの起こっていた時期に届いたという事実は,一生忘れません。』
是非全文をぜひご一読ください。
⇒こちらをクリック
私たちが預けた支援物資がどのように運ばれたのかもこちらで説明してあります。
『20日に出発したトラック4台は、21日に目的地(石巻市の総合運動公園)に到着しました。また、22日、宮城県へ10トン車2台(うち1台は自衛隊車)が出発しました。』
さあ、みなさん! 佐賀県から元気を送りましょう

宮城県北部地方振興事務所 支援物資配布担当者の方のお気持ちが込められたメールです。
3月19日のメール

『支援物資に入っていた,小学生からのメッセージを読みました。
小学生からのメッセージですから,「テレビを見ていて,とても大変だと思います。でも頑張って生きてください。応援しています。」と,とても簡単なメッセージではあるのですが,私はこのメッセージにとても励まされました。』
3月22日のメール

『今回の佐賀県民の皆様からの支援物資は,とても嬉しかったです。
お菓子やおむつや食品類が,買い占めの起こっていた時期に届いたという事実は,一生忘れません。』
是非全文をぜひご一読ください。
⇒こちらをクリック
私たちが預けた支援物資がどのように運ばれたのかもこちらで説明してあります。
『20日に出発したトラック4台は、21日に目的地(石巻市の総合運動公園)に到着しました。また、22日、宮城県へ10トン車2台(うち1台は自衛隊車)が出発しました。』
さあ、みなさん! 佐賀県から元気を送りましょう


2011年03月18日
地震被災者の受入先を募集!
伊万里市では東北地方太平洋沖地震で被災された方を受け入れてくださるご家庭を募集されています。
詳しくは
伊万里市のホームページをご覧ください。
まずは、被災者の生活、居住場所の確保と思われますが、仮設住宅等の建設にはまだ期間を要するものと思われますので、市民の協力を得て被災者の一時的な居住先として、ご自宅等で受け入れていただける世帯の募集を行いますので、ご協力をお願いいたします。とのことです。
-申込先及び問い合わせ先-
伊万里市役所 建設部 建設課 建築住宅係
電話:0955-23-2464
FAX:0955-22-4562
e-mail:kensetsu@city.imari.lg.jp
伊万里市にお住まいの皆様、いかがでしょうか?
詳しくは
伊万里市のホームページをご覧ください。
まずは、被災者の生活、居住場所の確保と思われますが、仮設住宅等の建設にはまだ期間を要するものと思われますので、市民の協力を得て被災者の一時的な居住先として、ご自宅等で受け入れていただける世帯の募集を行いますので、ご協力をお願いいたします。とのことです。
-申込先及び問い合わせ先-
伊万里市役所 建設部 建設課 建築住宅係
電話:0955-23-2464
FAX:0955-22-4562
e-mail:kensetsu@city.imari.lg.jp

伊万里市にお住まいの皆様、いかがでしょうか?
2011年01月31日
助成金情報♪
私たちの地域のため、まちのために
市民活動をされている団体さんにお知らせです
伊万里市民交流プラザの助成金情報コーナーがリニューアル

◆九州ろうきんNPO助成
→http://kyusyu.rokin.or.jp/topics/20101210.html
◆ドコモ市民活動団体への助成
→http://www.mcfund.or.jp/
市民活動をされている団体さんにお知らせです

伊万里市民交流プラザの助成金情報コーナーがリニューアル


◆九州ろうきんNPO助成
→http://kyusyu.rokin.or.jp/topics/20101210.html
◆ドコモ市民活動団体への助成
→http://www.mcfund.or.jp/
みなさんの活動をサポートする助成金
伊万里市内の団体さんも応募されていますよ!
パソコンで情報を手に入れたい方は
◆CSOポータル
(佐賀県内のCSO・ボランティア活動に関するお役立ち情報サイト)
→http://www.cso-portal.net/
こちらをご覧ください
2010年12月08日
エコ屋つどい
伊万里市で活動されている
クリーンの環さんの活動をご紹介します。
クリーンの環さんの活動をご紹介します。
不活用品を活用品へ!
今までに、まだ使えるのに、もったいないと思いながら捨てたものはありませんか?
誰かにお譲りしたりされたりして、使えるものは使い切る。エコな気持ちを大切にしてくれるお店が期間限定オープンし、クリーンの環さんが譲る人と頂く人の橋渡しをされます。
エコ屋 つどい
期間:12月10日(金)~1月9日(日)
場所:伊万里本町商店街
さらに詳しい情報は、クリーンの環さんのブログをご覧ください

今までに、まだ使えるのに、もったいないと思いながら捨てたものはありませんか?
誰かにお譲りしたりされたりして、使えるものは使い切る。エコな気持ちを大切にしてくれるお店が期間限定オープンし、クリーンの環さんが譲る人と頂く人の橋渡しをされます。


期間:12月10日(金)~1月9日(日)
場所:伊万里本町商店街
さらに詳しい情報は、クリーンの環さんのブログをご覧ください

2010年09月01日
2010年08月17日
婚活
今年の4月から、伊万里市役所に『婚活応援課』ができたのは
みなさんご存知でしょうか!
このたび、市役所のホームページに
婚活応援課の情報のページができたそうです
伊万里市婚活登録申込書は
ホームページからダウンロードできますが、
ここ、伊万里市民交流プラザにも置いてあります。
現在、日本の人口は減少しています。
もちろん、伊万里市の人口も・・・
20年後には、伊万里市の人口は今より約1万人減少するという
予測がでています。
これを少しでも和らげるためには結婚
まずは婚活からですねっ!
お問い合わせ
伊万里市役所 政策経営部 婚活応援課
TEL. 0955-23-2950
みなさんご存知でしょうか!
このたび、市役所のホームページに
婚活応援課の情報のページができたそうです

伊万里市婚活登録申込書は
ホームページからダウンロードできますが、
ここ、伊万里市民交流プラザにも置いてあります。

現在、日本の人口は減少しています。
もちろん、伊万里市の人口も・・・
20年後には、伊万里市の人口は今より約1万人減少するという
予測がでています。
これを少しでも和らげるためには結婚

まずは婚活からですねっ!
お問い合わせ
伊万里市役所 政策経営部 婚活応援課
TEL. 0955-23-2950
2010年06月21日
NPO 小麦の家
社会福祉施設の特定非営利活動法人NPO小麦の家さんが作っていらっしゃるクッキーです(^^)/
手作り無添加で、佐賀県産小麦や伊万里川内野産黒米などを使ってあるので小さいお子さんでも安心してお召し上がりいただけます。

まつばや六仙寺店さんと有田店さんの「生産者コーナー」でも販売中!
各種イベントにて、販売中!

お電話・FAX・Eメールでも注文受付中とのことです
くわしくは、さがファンブログNPO小麦の家さんのブログをご覧ください
NPO小麦の家さんは、クッキーの製造販売だけではなく、信書便といって毎週各公民館や、各区長さんのお宅へ、伊万里市役所からの配り物をするというお仕事をされています。
この事業が、総務大臣表彰となったそうです!
「障がい者の自立支援・雇用対策のモデルケースとして、障がい者団体のNPO法人として全国で初めて特定信書便事業に参入し、障がい者の社会参加を広げ、障がい者の所得向上につながる画期的なものとするなど、障がい者施設の活動の場を広げることに尽力し、信書便事業の積極的な推進に多大な貢献をした」ということで、今回の大臣表彰を受けたそうです。
伊万里市からこんなすばらしい第一歩が誕生していたんですねっ。
おめでとうございます

手作り無添加で、佐賀県産小麦や伊万里川内野産黒米などを使ってあるので小さいお子さんでも安心してお召し上がりいただけます。

まつばや六仙寺店さんと有田店さんの「生産者コーナー」でも販売中!
各種イベントにて、販売中!

お電話・FAX・Eメールでも注文受付中とのことです

くわしくは、さがファンブログNPO小麦の家さんのブログをご覧ください

NPO小麦の家さんは、クッキーの製造販売だけではなく、信書便といって毎週各公民館や、各区長さんのお宅へ、伊万里市役所からの配り物をするというお仕事をされています。
この事業が、総務大臣表彰となったそうです!
「障がい者の自立支援・雇用対策のモデルケースとして、障がい者団体のNPO法人として全国で初めて特定信書便事業に参入し、障がい者の社会参加を広げ、障がい者の所得向上につながる画期的なものとするなど、障がい者施設の活動の場を広げることに尽力し、信書便事業の積極的な推進に多大な貢献をした」ということで、今回の大臣表彰を受けたそうです。
伊万里市からこんなすばらしい第一歩が誕生していたんですねっ。
おめでとうございます
2010年03月24日
伊万里のひな御膳
「伊万里・食と農を考える会」さん主催による
「ふるさと薬膳 旬」の開店1周年記念ランチ企画
ひな御膳
「ふるさと薬膳 旬」の開店1周年記念ランチ企画

ひな御膳

と き: 4月3日(土) お昼12時スタート
ところ: 黒澤明記念館サテライトスタジオ
ねだん: 1,800円
ところ: 黒澤明記念館サテライトスタジオ
ねだん: 1,800円
気になるお料理は・・・
伊万里牛ステーキ、桜豆腐、旬菜の天ぷら、デザートなど全部で13品

(内容が変わる場合もあるそうです)
40食限定です。お申し込みは、お早めに。
↓↓↓↓↓↓↓↓
黒澤明記念館サテライトスタジオ

2010年03月17日
伊万里少年少女合唱団 発表会

3月28日(日) 午後2時より
伊万里市民センター
入場無料
今回はイソップものがたりを素材にした曲!
楽しそうですねっ
伊万里中学校ブラスバンド部の友情出演あり
小さいお子さんをお持ちのお母さん。
託児所があるそうですよ!
少年少女の澄み切った歌声で癒されてはいかがでしょうか~
お問い合わせ 伊万里少年少女合唱団 0955-23-0933
伊万里市民センター
入場無料
今回はイソップものがたりを素材にした曲!
楽しそうですねっ

伊万里中学校ブラスバンド部の友情出演あり

小さいお子さんをお持ちのお母さん。
託児所があるそうですよ!
少年少女の澄み切った歌声で癒されてはいかがでしょうか~
お問い合わせ 伊万里少年少女合唱団 0955-23-0933