スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年11月30日

資金調達のお悩み解決!



CSOの資金調達のヒントを
鵜尾雅隆(うおまさたか)氏からお話しを聴くことができます。
今回は山内での講演です。伊万里から山内まで車で15分rvcar

鵜尾さんは、CSO業界に資金調達の新風を吹き込まれました。
ブログ=ファンドレイジング道場→http://dojo.livedoor.biz/


日時:12月11日(日) 14時~16時(13時開場)
場所:武雄市山内公民館(武雄市山内町大字三間坂甲13800番地)

市民活動をされている方、社会企業等にかかわる方やマネジメント・ファンドレイジング(資金調達)について関心のある方sign03是非ご参加くださいませ。

【お問合せ】
NPO法人 さが市民活動サポートセンター
☎0952-40-2003
メール:cso-seminar@support-cen.net

※伊万里市民交流プラザ内 市民活動支援センターでも申し込みできます。☎0955-23-2198














  


Posted by koto at 10:55Comments(0)CSO

2011年11月11日

日本フィル生演奏を伊万里で♪


伊萬里まちなか一番館で
日本フィル弦楽四重奏の生演奏が聴けます♪

なんと!無料です(☆☆)



日時:11月17日(木) 午後2時~3時頃
場所:伊萬里まちなか一番館(本町名店街)

【お問合せ】
伊萬里まちなか一番館
☎050-3565-2229

  


Posted by koto at 14:12Comments(0)イベント

2011年11月10日

伊万里の歌を未来に伝えよう♪

~ふるさとの明日を歌おう~
市民音楽祭今年は20回記念ですshine

伊万里にお住まいのみなさん、伊万里賛歌をご存知ですか?

伊万里賛歌は平成5年に作られました。
第1章から第8章まであります。
今回は、20回記念ということで全曲が発表されます。



日時:12月4日(日)12:30開場
場所:伊万里市民センター 文化ホール
入場無料!

伊万里市内で活動中の音楽団体の発表です。
私たちの団体も出演させていただきます。
今、一生懸命練習しています。

伊万里の歌♪ 聴いてみませんか?

【お問合せ】
伊万里市 生涯学習課 生涯学習センター(中央公民館)
TEL 0955-22-1262
FAX 0955-22-7900





  


Posted by koto at 14:27Comments(0)イベント

2011年11月04日

伊万里から東日本を応援!!


東日本大震災チャリティーパフォーマンス
「だいでんいっしょ」プロジェクト

「だいでんいっしょ」プロジェクト実行委員会では佐賀県内で、佐賀県在住のアーティストが音楽やダンスのツアーを行っています。

8回目の今回は伊万里での開催です。
東日本から離れている佐賀県から「だいでんいっしょ」という
思いやりの気持ちを形にしているイベントですclover



11月6日(日) 
伊万里公民館にて開催bell

公民館まつりのプログラムの中で
伊万里小学校コーラス部と弓削田健介さんが共演されます。


公民館まつりということで
会場内には綿菓子・ジュース・うどん・カレーの販売restaurant
講堂ステージでは、リズムダンスや伊万里子ども太鼓などの発表fuji

伊万里公民館では、S館長さん・M副館長さん・Yさんが
せっせと公民館まつりの準備をされています。

11月6日はぜひ伊万里公民館へrun

佐賀から元気を送ろうキャンペーンの
活動はこちらをご覧ください→♪♪♪
    


Posted by koto at 15:50Comments(0)イベント

2011年11月02日

違った自分をみつけるヒント


明日11月3日 伊万里ではたくさんのイベントが開催されますsun
市民ネットワーク「いまり」のホームページをチェックkinoko2
http://imarinet.noor.jp/ ←クリック


伊万里市民センターでは
 

潮谷義子(しおたによしこ)さんの講演会が開催されます。

潮谷さんのプロフィールは
佐賀県生まれ⇒大分の乳児ホームの園長⇒熊本県知事⇒
長崎国際大学学長(現在)

女性で県知事を経験された方のお話しをきいてみませんか?

きっと違った自分をみつけるヒントがもらえるでしょう!

  


Posted by koto at 12:07Comments(0)イベント
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE