スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年09月29日

伊万里のイベントカレンダー

みなさん、市民ネットワーク「いまり」をご存知ですか?

伊万里市内の市民活動団体のネットワーク化により、人・情報等の交流を通じ、地域の活性化を図るため、平成20年に設立されました。


さて、イベントの秋!

伊万里の市民活動団体さんが主催されるイベントに出掛けましょう!

カレンダーでイベントが確認できますeye
市民ネットワーク「いまり」HP スケジュールをチェックsign03
こちらをクリック⇒http://imarinet.noor.jp/sche.html

  


2011年06月27日

市民ネットワーク「いまり」ホームページ☆

以前もご紹介しました、伊万里市にある中間支援組織
市民ネットワーク「いまり」のホームページfuji



ホームページをご覧になるには
こちらをクリック→http://imarinet.noor.jp/


現在、市民ネットワーク「いまり」には、25の市民活動団体(CSO)さんが加入されています。会員団体紹介のページでは、各団体さんのホームページやブログにリンクしています。また、会員さん主催のイベントや講演会などの情報をお届けしています。


本日、市民ネットワーク「いまり」事務局ブログもアップsun
こちらをクリック→http://imarinetjim.sagafan.jp/


みなさま、どうぞご覧くださいeye
  


2011年05月18日

伊万里ガーデニングコンテスト


第2回 伊万里ガーデニングコンテスト




伊万里市内でご自慢のガーデニング、または素敵なお庭や場所を見かけたら投票用紙に記入を!

投票期間は、平成23年5月12日(木)~7月8日(金)

【投票用紙設置場所】
伊万里市役所、各町公民館、伊万里市民図書館
伊万里市民病院、伊万里市民交流プラザ

お問合せ先
cloverみどりの会 
telephone23-2198
mobilephone090-3073-9125(担当:古賀)

tulipみどりの会ブログをご覧くださいhttp://midorinokai.sagafan.jp/


  


2011年02月25日

市民ネットワーク「いまり」 交流会

2月24日(木)19時から
市民ネットワーク「いまり」2月交流会が開催されましたshine


≪式次第≫
1.開会
2.理事長あいさつ
3.役員会報告
4.PRタイム
5.ホストタイム
6.閉会

PRタイムでは⇒各団体さんが競い合って手を挙げてイベントなどの宣伝や報告をされますpaper
その内容は、市民ネットワーク「いまり」ホームページでご紹介していきます。
市民ネットワーク「いまり」ホームページはこちらをクリック→http://imarinet.noor.jp/

ホストタイムでは⇒今月は伊万里市日中友好協会さんがホストでしたanimal4
その様子は市民ネットワーク「いまり」事務局ブログをご覧ください。
市民ネットワーク「いまり」事務局ブログはこちらをクリック→http://imarinetjim.sagafan.jp/  


2011年02月09日

ホームページ開設♪

伊万里市にある中間支援組織
市民ネットワーク「いまり」のホームページが開設しましたfuji



市民ネットワーク「いまり」とは平成20年11月に「伊万里市民交流プラザ」を拠点に伊万里市内の市民活動団体の~~~

続きはホームページをご覧くださいsun
こちらをクリック→http://imarinet.noor.jp/


現在、市民ネットワーク「いまり」には、24の市民活動団体(CSO)さんが加入されています。このホームページでは、団体さんのホームページやブログにリンクしています。また、会員さん主催のイベントや講演会などの情報をお届けしています。


本日、市民ネットワーク「いまり」事務局ブログもアップされています。
こちらをクリック→http://imarinetjim.sagafan.jp/


みなさま、どうぞご覧くださいeye
  


2010年11月04日

市民ネットワーク「いまり」交流会

市民ネットワーク「いまり」をご存知ですかup

伊万里市内の市民活動をされている団体さん(CSO)のネットワークです。
CSOのネットワーク化により、人や情報などの交流を図っていますred

現在の加入団体は24団体flag 
福祉・環境・子育て・食・農・まちづくり・安全・健康・観光・文化など活動は様々sun


10月28日(木)19時~ 伊万里市民交流プラザにて 
市民ネットワーク「いまり」交流会が開催されました。

毎回ホストを決めて、司会進行をお願いしています。

30名近い方が集まり、まずは開会!
司会の方のさわやかな声で始まりました~

まずは、理事長のあいさつ。
毎回、市民活動に対するお話や、ニュースを騒がせている話題や、ユニークなお話など、おもしろ楽しくお話ししてくださいます。

次は、団体PRタイム!
イベント案内や、団体の活動報告、イベントの協力お礼など各団体さんが競って手を挙げ発表されます。

今回は、10団体(行政も含む)の方がPRや協力依頼などをされました。

約30分の時間が過ぎ、いよいよ交流タイムです。

今回のホストは伊万里お菓子倶楽部さんです。

お菓子メーカーの森永の創始者である森永太一郎翁は伊万里出身ということ。
田道間守命(たじまもりのみこと)が不老長寿の霊菓「非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)」を得て日本に帰りついた最初の場所が伊万里ということ。
伊萬里神社には、お菓子の神様が祭られていること。

こういうことから、「伊万里ならではのお菓子の歴史を活かしたまちおこしを!」ということで、10年前「伊万里お菓子倶楽部」が設立されたそうです。

お菓子の歴史の物語を“紙芝居”で見せて下さいました。

みなさん、真剣に聴いていらっしゃいました。


次に、班に分かれてディスカッションです。

質問1.伊万里とお菓子の歴史を知って、どんなイベントができそうですか?
質問2.新しい伊万里の銘菓を作るとしたら、どんなお菓子がいいですか?

2つの質問に、各班たくさんの意見が出されていましたfuji

コーヒーや森永製菓のお菓子をいただきながら、和やかに、また、賑やかに時間が過ぎて行きました~

次回の交流会が楽しみですhappy01  


2010年10月05日

まちづくり講演会

 

まちづくり講演会が開催されます。

市民ポータルサイト まるごと伊万里さんの
伊万里市民投稿ブログβベータ版 みんなのいまりのページで
紹介していただいています。
こちらをクリック

まるごと伊万里事務局さん!ありがとうございます。
 

  


2010年10月04日

伊万里のまちづくり☆

伊万里のまちを住みよいまちに!とお考えの方!

まちづくり講演会が開催されます!

住みよい伊万里を 一緒に楽しく創りましょうsun





市民ネットワーク「いまり」
伊万里市共催
まちづくり講演会を開催します。

日時:10月10日(日) 開場9時 開会9時30分

場所:伊万里市民図書館 AVホール
    (駐車場は、大坪公民館をご利用ください)



<第1部> 事例発表

  テーマ 「新時代へ、波多津創造」
       ~豊かな大地と海を活かし、新たな価値を創る~

  発表者 [地域の元気推進事業 モデル地区]

  波多津町まちづくり運営委員会
  事務局長 波多津公民館長 小杉道久氏



<第2部> 講演

  演題 「地域の元気を創る協働のあり方」
      ~市民と行政がともに立ち上がり 新しいまちづくりが始まった~

  講師 特定非営利活動法人 グラウンドワーク三島 理事・事務局長
      都留文科大学文学部社会学科教授 能楽博士 渡辺豊博氏


渡辺豊博氏

1950年生まれ。東京農工大学農学部を卒業後、静岡県庁で農業基盤整備事業などを担当。
2007年に農学博士号を取得し、2008年より都留文科大学文学部社会学科教授となる。
地域づくりや水辺再生をしかける「まちづくりプロデューサー」の役割を、全国に先駆けて先導している。


中間支援団体の市民ネットワーク「いまり」 理事長と伊万里市役所の方が、静岡県三島市で渡辺豊博氏の講演を聴き、ぜひ伊万里のみなさんにも聴いていただきたいという想いが現実となりました。


市民のみなさま! 行政のみなさま! 
住みよい伊万里をいっしょに楽しく創りましょう!



お問合せ 市民ネットワーク「いまり」 事務局 0955-23-2198
       伊万里市 男女協働・まちづくり課 0955-23-2115

  


2010年08月25日

伊万里を観光しましょう!

伊万里にお住まいのみなさまhappy01

伊万里を観光されたことはありますかsign02
なかなか自宅の近くを観光する機会は少ないと思います。



伊万里市観光ボランティアガイドの会さんからのお誘いです。

「伊万里の街をご案内しま~す」

コース① 古窯の里 大川内山
コース② 古伊万里の積み出し港・陶器商家資料館など

兄弟さんの里帰りの時にも、おすすめですrunrunrun

もちろん、伊万里にお住まいでない方も大歓迎ですrunrunrun



もうひとつshine おすすめ企画shine

第4回 お宝めぐり 伊万里の魅力発見・バスツアー募集

3種類のコースが選べます。
①海辺めぐり
②山と海辺めぐり
③里めぐり

くわしくはこちらをクリックpc

 

定員になり次第、締切とのことです。
お申し込みやお問合せは
↓↓↓
伊万里市観光ボランティアガイドの会
 TEL.0955-22-7934




  


2010年08月12日

Walk!×3

社団法人 伊万里青年会議所さんの事業にお邪魔しました。

中高生が伊万里市内を3日間かけて歩き、伊万里のことを知りながら、また、長距離を歩きながら自分と向き合うというWalk!×3が開催されました。

市民活動団体の中間支援組織の市民ネットワーク「いまり」のメンバーも昼食作りのお手伝いをさせてもらいました。



子どもたちやメンバーさんに「おいしかった!元気が出ました。」と言ってもらって、こちらも元気をもらいました。



さぁ、次の目的地に出発! でも理事長さん足が痛そう~



3日間完歩した子どもたちは、「また参加したい」と言っていたそうです。
みなさんにとって、一生思い出に残る3日間だったと思います。
さあ、子どもたち!伊万里のいいところを語り継いでいきましょう!

私も、青春のお裾分けをいただきました。ありがとうございました。
     
タグ :伊万里


2010年07月28日

交流会!!

市民ネットワーク「いまり」7月交流会が開催されましたcancer

まずは、PRタイムsign03

各CSOさんのイベント紹介bell
みなさん競って手を挙げられます。

伊万里市観光ボランティアガイドの会さんのバスツアー募集

伊万里市ボランティア連絡協議会さんの
 広報紙“やあ!お元気ですか”の発刊のお知らせ
 (回覧板で各家庭に廻ってきます)

佐賀県学童保育支援センターさんの“ただいまCafe”のご案内

などなど、たくさんのPRがありました。

 
次は、交流タイムsign03
今月のホストは
riceball伊万里・食と農を考える会さんriceballです。

説明を聞きながら、薬膳カレーの試食をいただきましたrestaurant




会長さんの活動報告paper
スクリーンを使って、大きな画面でわかりやすく説明をしてくださいました。



9月に「口福御膳」・10月にバーべキュー列車での料理提供
お弁当の注文も受け付けます!とのことでした。


薬膳カレーは「おかわりどうぞ~」の声に2回おかわりをいただきましたdelicious

9種類のスパイス・伊万里牛と11種類の野菜や果物を、ドクダミ・熊笹・スギナなどを煎じた薬草茶で約1週間煮込んであるそうです。
具が溶けたトロトロのルーで、口に入れた瞬間は、野菜の甘みがあり、しばらくするとスパイスの辛さが口の中で広がりました。

カレーの横には、薬草と野菜の天ぷらが添えてありました。
パリパリ・サクサクで、揚げ方のコツを教えていただきましたよ~


この薬膳カレーは
土曜日・日曜日限定で
伊万里の黒澤記念館サテライトスタジオでいただけます。
くわしくは、こちらをクリック↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




  


2010年06月24日

本日19時!

市民ネットワーク「いまり」 6月交流会
 
本日19時より『伊万里市民交流プラザ』にて開催!

市民ネットワーク「いまり」の会員さんとお会いできることを
心待ちにしております。
お気をつけてお越しくださいませ  


2010年06月03日

みどりのカーテン

クリーンの環さんは、自然環境を守ろうと
伊万里市で市民活動をされている団体さん(CSO)です。

ここ、伊万里市交流プラザに
みどりのカーテンを持ってきてくださいました。
ゴーヤがなるそうですよ~



昨年から取り組み始めた活動で、今年はカーテン部分の竹に改良を加え
頑丈になったそうですflair

プランターの中は、以前ご紹介した
NPO法人 伊万里はちがめプランさんの堆肥だそうですbell

きのうの夕方、FMラジオで、みどりのカーテンの話題をききました!
カーテンの内側と外側では、10℃も温度が違うそうですよsun

ところで、伊万里市民交流プラザってどこにあるかご存じですか?
ここです↓↓↓↓↓↓↓市役所の向かい側ですcar
 


伊万里市民交流プラザの中にある、市民活動支援センターでは
市民活動をされている団体さん(CSO)の活動情報を収集・発信したり
助成金などのご紹介をしたり、活動のサポートをやっています。  


2010年05月28日

5月の交流会♪

きのうは
市民ネットワーク「いまり」の5月交流会でした。

市民ネットワーク「いまり」とは
伊万里市で市民活動をされている団体さんが集まり
連帯や交流を目的として、約1年半前に設立されました。

現在の会員さんは約20団体です。

各団体さんの活動内容は環境・文化・食・子育て・観光・介護など
さまざまですが、違っても想いはひとつ!

伊万里のために、住みよいのまちづくりのために

伊万里市交流プラザ
を拠点に活動中shine
市役所の方も見守ってくださってます。

月に1度の交流会は、会員さんにとって
PRあり、笑いあり、新しい出合いあり、役立つ情報ありの
有意義な楽しい時間です。

さて、きのうはその交流会!
進行役のホストは”みどりの会”さんでした。

それぞれの団体さんのPRがあり、
今回は”有田町どっとこむ”さんより
CSO提案型協働創出事業の説明がありました。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
住みよいまちにするために県や市にアイデアを提案するという事業です。

この佐賀県の事業は、なんと!
先日、日本で初めて”国連の公共サービス賞”を受賞した事業なのです。
くわしくは佐賀県のホームページをご覧ください。


PRタイムのあとは
ホストのみどりの会さんの時間です。
「園芸(寄せ植え)講座bud
 
おそろいのポロシャツで、満点大笑いの園芸講座でした!
くわしくはみどりの会ブログをご覧ください。  


2010年05月27日

市民ネットワーク「いまり」交流会

本日19時より市民ネットワーク「いまり」の5月の交流会開催!

毎月1回交流会が行われていますshine

お茶菓子の準備もOK!



みどり♪さんと私で包装しましたよ~
(みどり♪さん、お買い物一人でお疲れ様でした)

今月の交流会でのホストはみどりの会さんなので、みどり♪さんは大忙し!

詳しくは、みどりの会さんのブログをどうぞ!

市民ネットワーク「いまり」の会員さま、みなさまお気をつけてお越しくださいませrun
  


2010年05月21日

介護の悩みいっしょにかたろう会

伊万里市内で活動をされている
伊万里地区認知症の人とその家族の会 ひまわり会さんより
お知らせですshine

 

認知症や認知症の介護で悩んでいる方が
同じような仲間や経験者と交流して
介護の悩みや不安を共有することで
ストレスを発散し元気になれる場を提供したいという想いで
相談会をされています。

   開催日 clover 毎月第2水曜日(8月12月を除く)

   時 間  clover 13時30分~15時30分

   場 所 clover 伊万里市民センター 相談室


次回の介護の悩みいっしょにかたろう会
 6月9日 水曜日

どなたもお気軽にご参加ください!とおっしゃっていましたnotes

  


2010年05月14日

市民ネットワーク「いまり」総会

市民ネットワーク「いまり」の総会が
”伊万里市民交流プラザ”にて開催されました!



市民ネットワーク「いまり」は、伊万里で活動されている市民団体さんで
作られた組織で、会員団体数は、20以上sign01

平成20年11月に設立され、ここ”伊万里市民交流プラザ”を拠点に活動中。今回、第2回目の総会を迎えました。

市内で、環境・文化・歴史・介護・子どもなど、さまざまなテーマで活動されている団体さんが集まっていらっしゃいます。

月に1回の交流会では、お互いの活動発表や勉強会があり、毎回笑いhappy01で包まれ、あっという間の交流タイムが過ぎていますclock




  


2010年04月07日

お邪魔しました♪

NPO法人 伊万里はちがめプランさんを
訪問しましたrvcar

PCホームページはこちら


場所はこの森の中
  ↓↓↓↓↓↓
 

















F理事長さんが、お話してくださいました。

環境のこと、未来の地球のこと、そして伊万里のこと。

伊万里はちがめプランさんは
微生物の研究を重ね、
生ごみをたい肥にされていますflair

生ごみを燃やさない=CO2削減


















F理事長さん 
お忙しい中、ありがとうございましたhappy01

お邪魔しました♪
  


2010年03月10日

市民ネットワーク「いまり」の交流会



ここ、市民交流プラザでは、毎月1回

市民ネットワーク「いまり」の会員さんによる交流会

行われています。



理事長さんのご挨拶のあと

市民活動をされている団体さんのPRタイムclock
講演会やイベントのご案内などがあります。


交流タイムclockでは

毎月ホストを決めて、団体さんの活動発表shine


今回は古伊万里ライオンズクラブさん



創設は7年前の  平成15年 

現在23名で活動されているそうです



活動内容は 伊万里市民図書館の清掃作業 


  

















壁につたっている葉を、そのままにしておくと・・・
壁がくずれてしまうそうです↓↓↓↓↓



















他にも

伊万里駅付近・有田川周辺の清掃作業shine

先月は、伊万里市民図書館の中庭にツツジとサツキを植樹club

古伊万里ライオンズクラブ旗争奪中学生野球大会の開催

ボランティアまつりでの ”やきいも販売” など


伊万里市民のために、労力奉仕してくださっていますhappy01



元気・奉仕 そして友情

「古伊万里ライオンズクラブ」さんでは
会員大募集!!

60歳以上の方で、自力で例会、社会奉仕活動に参加できる方。
また、60歳以下でも趣旨に賛同する方。男女問わず。


お問い合わせ
 古伊万里ライオンズ事務局 松尾 0955234435    
          
           
タグ :伊万里


お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです