スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年11月30日

資金調達のお悩み解決!



CSOの資金調達のヒントを
鵜尾雅隆(うおまさたか)氏からお話しを聴くことができます。
今回は山内での講演です。伊万里から山内まで車で15分rvcar

鵜尾さんは、CSO業界に資金調達の新風を吹き込まれました。
ブログ=ファンドレイジング道場→http://dojo.livedoor.biz/


日時:12月11日(日) 14時~16時(13時開場)
場所:武雄市山内公民館(武雄市山内町大字三間坂甲13800番地)

市民活動をされている方、社会企業等にかかわる方やマネジメント・ファンドレイジング(資金調達)について関心のある方sign03是非ご参加くださいませ。

【お問合せ】
NPO法人 さが市民活動サポートセンター
☎0952-40-2003
メール:cso-seminar@support-cen.net

※伊万里市民交流プラザ内 市民活動支援センターでも申し込みできます。☎0955-23-2198














  


Posted by koto at 10:55Comments(0)CSO

2011年08月08日

お邪魔しました♪♪♪


今日は、伊万里海洋少年団さんの活動を聞きにお邪魔しましたclover

海洋少年団は全国規模の組織で
200団:2万人の団員がいらっしゃるそうですship

shine佐賀県にある海洋少年団は伊万里海洋少年団さんだけとのことですshine

 

つい先日、鹿児島の全国大会に参加されたことでした。
伊万里海洋少年団さんのブログに詳しく書いてあります!
http://jsfimari.sagafan.jp/

伊万里海洋少年団さんは、平成22年 海の日表彰式で、海上保安庁長官表彰を受けられましたshine
多年にわたり清掃作業を行い海岸の環境美化に貢献したとのことです。

今日は、団長さんの子ども達に対する温かい心のこもったお話を聞かせていただきました。
最近は、全国的に団員が減少しているのが悩みだとおっしゃっていました。

素晴らしい活動なので、少しでも興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせくださいbell








  


Posted by koto at 16:29Comments(0)CSO

2011年08月04日

提案を募集します!



CSO提案型協働創出事業とは、行政の業務をCSO(市民活動団体)から業務の担い手としての提案を募るものです。

文章では、理解し難いとおっしゃる方に朗報です。

明日、有田でこの事業に関する説明と意見交換会が開催されます。

日時:8月5日(金) 19時~
場所:有田町西公民館 2階ホール


佐賀県では、団体さんの提案を待っています!!  
タグ :CSO


Posted by koto at 15:57Comments(0)CSO

2011年07月05日

~組織力を高める人材を育成する~


CSO(市民社会組織)やNPOのための
組織力を高める人材を育成する講義が始まります!

主催は佐賀県shine
企画運営はNPO法人さが市民活動サポートセンター

なんと受講料は無料




詳しい内容は下の画像をクリック(拡大されます☆)








佐賀県ホームページでの紹介→こちらをクリック

「佐賀CSO学院」夢を叶える24切符(さがファンブログ)→こちらをクリック

開校は7月15日です。ご希望の方は、お早めにお申し込みください(^^)/  
タグ :CSO


Posted by koto at 16:10Comments(0)CSO

2011年06月22日

春の褒章

伊万里市から春の褒章受章♪
県内で唯一・伊万里市の市民活動団体さんが受章されました!
「伊万里手話の会」さん 【緑綬褒章】
 

伊万里手話の会さんは、35年前から手話の奉仕団体としてボランティア活動を続けていらっしゃいます。
講演会や病院で手話通訳、また、毎週一般市民に向けて手話の学習会を開催されています。

「手話を学ぶだけでなく、心のつながりを大切にしてきた。相手の方の笑顔を支えに自分たちも楽しみながら学んでいきたい。」とのことです。

相手の役に立つため、喜ぶため、「ありがとう」と言ってもらえるためのにボランティア活動ではなく、心のつながりや相手の方の笑顔を支えにと、お互いの心と人間関係を大切にすることがボランティア活動の本来の姿であり、長続きする秘訣だと感じましたhappy01

伊万里手話の会さん おめでとうございました♪ また、お話し聴かせて下さい♪



  


Posted by koto at 11:41Comments(0)CSO

2011年05月23日

本日☆審査会

以前ご紹介しました伊万里市の支援事業!




本日、午後より審査会です。

伊万里市民交流プラザ 大会議室にてkinoko2

どんな事業計画が発表されるのでしょうか!

交流プラザは、緊張前の静けさですcloud




 

  


Posted by koto at 12:15Comments(0)CSO

2011年01月11日

論語に学ぼう

中友好協会創立60周年記念公演会



と き:平成23年1月30日(日) 開場 午後1時 
ところ:伊万里市民図書館ホール
演 題:「論語に学ぼう より良い生き方」
講 師:吉木靖範先生
主 催:伊万里市日中友好協会

講師の先生は、伊万里高等学校の第1回卒業生とのことです。

入場無料です。どうぞお出かけくださいrun  


Posted by koto at 16:40Comments(2)CSO

2011年01月07日

お邪魔しました♪♪

特定非営利活動法人いきいきプラザが運営されている
高齢者支援施設「楽歳(らくさい)」さんにお邪魔しました♪


私が、お邪魔した時間は
「おやつ」を準備されている時間でした。

みなさん、自分たちの手を動かして
おやつの「どら焼」を作っていらっしゃいました。 

 「ヘラで生地を返す作業やトングであんこをはさむ作業は、
高齢者の方にとって手先を動かすのにいい作業なのです。」と
施設長さんが 解説してくださいました。



ちょうどいい時間にお邪魔して、私も出来たておやつをいただきました。
手作りの温かくておいしい「どら焼」でした。
「おごちそうさまでした!」

編み物・縫物・貼り絵・ぬりえ・カラオケなど
利用者のみなさん、いきいきとエンジョイされてました!

また、お邪魔します♪




   


Posted by koto at 15:18Comments(1)CSO

2010年09月03日

子ども会!

今朝は、子ども会の立哨当番でした。

黄色い旗を持って交差点に立ちましたsignaler


小学生・中学生・高校生が通って行きます。
さすが、高校生! 気持ちのいい挨拶をありがとうnotes




私は、年に1回の当番でしたが、区長さん方は、毎日立って下さっています。

汗びっしょりの区長さん、いつも子どもたちを見守って下さり、ありがとうございますconfident  


Posted by koto at 15:18Comments(0)CSO

2010年08月06日

青春の3日間!



いよいよ今日から始まりましたsign03

社団法人 伊万里青年会議所さんの
Walk! Walk! Walk!

中学生・高校生を対象に伊万里を知り感じながら
市内を3日間かけて歩こうという事業ですrunrunrun

くわしくは(社)伊万里青年会議所の理事長さんのブログをご覧ください。
随時更新されていますclock

参加の子どもたち!JC理事長さん!JCの会員さん!JC事務局さん!
みなさん!3日間fightshine応援していますnote


そろそろ、お昼ごはんかなぁ~

公民館で伊万里・食と農を考える会さんが、お弁当を用意してくださってるそうですよriceball

  


Posted by koto at 12:07Comments(0)CSO

2010年07月13日

CSO提案型協働創出事業 受付相談会

佐賀県CSO提案型協働創出事業 受付相談会が
「伊万里市民交流プラザ」で開催されましたhappy01


この事業を受託のCSO中間支援組織
NPO法人有田町どっとこむさんの開会の言葉で始まりましたbell


佐賀県 くらしの環境本部男女参画・県民協働課の方から
「CSO提案型協働創出事業」を、くわしくプロジェクターで映写し説明tv
「新しい公共」の担い手としてCSOのみなさんにも期待しています!とのことでした。


前例としてNPO法人 伊万里湾小型船安全協会さんのお話がありました。
小型船で漂流しているゴミを集めて船の安全を守る。
さらにシーバード清掃活動として、子ども達と一緒に漂流ゴミ集めるshine
という事業の説明などがありました。


その後に、伊万里のCSO団体さんと県庁・市役所の関係課職員との
個別相談会がありました。


今回の事業が、県庁や市役所の方とCSO団体さんと会うっきっかけとなりました。CSOさんが、現場で感じられたことを聞かせていただく時間はなかなか作ることができないと思います。

CSOのみなさんのアイデアが提案され、私たちのまちが住みよくなればいいなぁ~と思っていますhappy01  


Posted by koto at 16:30Comments(0)CSO

2010年06月29日

伊万里のアイデア募集中!

みなさんのアイデアを佐賀県や伊万里市に提案しませんかsign02

“CSO提案型協働創出事業”という佐賀県の企画があります。
漢字がズラ~ッと並んでいるので、難しそうですねぇ~happy01

CSOとは・・・
NPO法人・市民活動団体・ボランティア団体などの組織・団体のこと。

提案型とは・・・
日頃から考えていたアイデアを提案すること。

協働って・・・
市民(みなさん)と行政(佐賀県や伊万里市)がお互い協力して地域のために取り組むこと。

創出とは・・・
創り出すこと。

結局
CSO提案協働創出事業”とは・・・
CSOが県市町が行っている公共サービスに対し、改善点や新しいアイデアを提案し、協力してより良い事業作り上げること。

つまり
団体さんのアイデアと共に、住みよいまちをつくりましょう!ということですflair


この“CSO提案型協働創出事業

先日、世界一を受賞しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ クリック!
世界一の公共サービス事業

昨年度の事例はこちらからご覧ください。

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry

 

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry


CSO提案型協働創出事業の受付相談会

伊万里会場
伊万里市民交流プラザ(伊万里市立花町)   
   7月7日(水) 概要説明 14:00~14:30
            個別相談 14:30~16:00(事前予約制)


  


Posted by koto at 11:58Comments(0)CSO

2010年06月15日

伊万里湾の海上清掃活動☆

伊万里湾の海上清掃活動に行ってきましたrun

NPO法人 伊万里湾小型船安全協会さんのシーバード清掃活動ですshine

ボートに乗って清掃活動をしてきましたよ!
こんなにたくさんのゴミが浮いていました。

小型船の上からこの青い網で浮いているゴミをすくいます。
 

大きなプラスチックのカゴ・小型ガスボンベ・ペットボトル・ワンカップの空き瓶・お弁当のカラ・子どものボールなどなど・・・

気軽に(うっかり)捨てたゴミが、船の安全・魚やうみがめの命を脅かします。

海上での清掃活動は、一人ではできません。
“CSO(市民団体)の伊万里湾小型船安全協会さん”と“行政さん”と“ゴミを拾う私たち”がいて成り立っている事業です。

これぞ協働shine

先日、佐賀県が日本で初めて国連公共サービス賞を受賞しましたが、そのニューヨークでのプレゼンで使用された動画には
このNPO法人伊万里湾小型船安全協会のシーバード活動の映像が映っていたそうです。

こちらは、小型船の操縦士F上さんとY口さん!



丁寧で細やかな操縦のF上さんと、楽しい話術で鳥(シーバード)になりきっているマリーナの山ちゃん
いつも伊万里湾を大切に安全に守ってくださっています。

お世話になりました♪ またお邪魔します。

皆さんも、シーバード清掃活動に参加されませんか?
家族で、お友達と、子ども会活動など・・・


次回は7月10日(土) 10:00~12:00
場所は、伊万里マリーナ(イマリンビーチの手前) 

問合せ・お申し込みは
NPO法人伊万里湾小型船安全協会 27-0118までどうぞ!






  


Posted by koto at 12:15Comments(2)CSO
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです